簿記1級取得を迷っている40代「転職を考えている。資格があった方が転職はしやすいと思うけど、簿記1級があったら40代でも転職できるだろうか?」
この記事では、元・会計系専門の転職エージェントの筆者が、こういった疑問に答えます。
先に結論
簿記1級があれば40代でも転職で年収アップが狙える!ただし実務経験は必要。
転職の際は、まずは転職エージェントに行って多くの案件に自分が転職可能か確認して、自分の価値を知ると効率が良い。
転職サイトは、案件数が多い、会計系専門転職サイト「ヒュープロ」がおすすめ!
こんな人向けの記事です
簿記1級を取ろうか迷っている40代の方
簿記1級をすでに持っている40代の方
この記事の信頼性
この記事の筆者は、元・会計系専門の転職エージェントです。
目次
簿記1級で40代で転職①40代での簿記1級保有者の転職の実情
先に結論
・簿記1級を持っていたら、高いレベルの会計知識が求められる仕事=高給の仕事への転職の際に評価される。
・ただ、実務経験なしだと厳しい。実務経験があったら転職できる
まずは簿記1級の価値についてですが、簿記1級を持っていたら間違いなく転職の時に有利になります。たまに「簿記1級はとっても意味ない」なんて意見も見かけますが、そんな訳ないです。簿記1級を持っていたら転職の際に間違いなく評価されます。
簿記1級が転職で有利になるということは以下の記事で詳細に解説しております。
なぜ簿記1級は転職に有利なのか【転職エージェントが詳しく解説】
簿記1級が転職に有利なのか知りたい人、簿記1級を取って転職することを検討している人向け。内容⇒簿記1級が転職に有利な理由、どういう仕事に転職可能か、おすすめの予備校、おすすめのエージェント、まとめ この記事を読めば、簿記1級を持っている方の価値、転職の方法を知ることができます。
ただ、上記の記事でも解説しておりますが、簿記1級を持っていて転職の際に有利になるのは「高いレベルの会計知識が求められる仕事」への転職の時です。それほど高い会計知識が求められない仕事だったら、簿記1級は必要ありません。
例えば、非上場の中小企業の経理の求人があったとして、この仕事で簿記1級レベルの会計知識は求められませんよね?せいぜい簿記2級を持っていれば対応できると思います。ですので、そういった「それほど高い会計知識が求められない仕事」への転職の際には簿記1級はあまり評価されません。
あくまで、高いレベルの会計知識が求められる仕事=高給の仕事への転職の際に簿記1級は評価されます。簿記1級を持っているということは公認会計士や税理士レベルの会計地思惟を持っていると社会から評価されるからです。
簿記1級が転職の際に評価される求人の種類
では、高いレベルの会計知識が求められる仕事とはどういった仕事でしょうか?その例は以下です。
・上場企業の経理
・海外の基準を適用している企業の経理
・会計系コンサルタント
上場企業の場合より正確な開示が求められますし、海外の基準を適用している場合、日本基準と海外の基準の差異を理解する必要がありますのでやはり高いレベルの会計知識が求められます。また、会計系のコンサルと言っても色々なコンサルがありますが、多くの場合連結やIFRS会計等の知識が求められますのでやはり簿記1級以上の会計知識が業務で求められることとなります。
逆を言えば、上記の様な職種以外への転職をご検討されているようでしたら、簿記1級は不要です。実務経験と簿記2・3級があれば転職可能だと思います。一度転職エージェントに登録してみて、自分の価値を調べてみるのが良いと思います。
簿記1級があれば40代でも転職できる?
では、上記のような職種なら40代でも転職可能でしょうか?
結論から書くと、可能だが、実務経験は必要です。
これは会計系の転職に限った話ではありませんが、40代での転職の場合、その職種について未経験だとかなり厳しいです。それは40代の方の場合、管理職としての採用がほとんどであり、役職無しの採用の場合はもう少し若い方を採用するからです。
管理職に未経験の方を採用することはまずありません。ですので、40代で未経験での転職はかなり厳しいです。
つまり結論は以下です。
・簿記1級を持っていたら、高いレベルの会計知識が求められる仕事=高給の仕事への転職の際に評価される。
・ただ、実務経験なしだと厳しい。実務経験があったら転職できる。
簿記1級で40代で転職②どういう仕事に転職可能か
ここでは、実際、簿記1級を持っていることで、どういう人がどういう仕事に転職可能か、例をご紹介いたします。
例①上場企業勤務の40代経理部社員
こういう人はもし簿記1級を取ったらすぐに転職で年収アップを狙えます!
もし年収をアップさせたいのであれば、特におすすめな転職先は他の上場企業、もしくはこれから上場予定のベンチャーの経理です。上場企業の経理の案件だと以下のような募集要件の案件が多いです。
・簿記1級以上
・上場企業での経理経験5年以上
こんな案件なら、間違いなく経理の役職ポジションの募集です。なぜなら役職があるようなポジションでは無いなら、簿記1級以上を要件にはしないからです。簿記1級以上の会計知識が求められるハイレベルなポジションだから募集要件にしてます。
こういった案件なら、最初から役職に就きますので、年収500万円どころか最初から年収は800万円以上です。また、上記のように募集要件に簿記1級が含まれている場合、それは将来の経理課長・部長候補としての採用ですので、順調にいけば出世して年収は一定以上の規模の上場企業なら1000万円以上になると思います。
「今の年収に不満がある」「自分の経理レベルならもっといい給料の仕事もこなせるはず!」と思う方は是非転職した方がいいと思います。
例②非上場企業勤務の40代経理部社員
こういった方も、簿記1級を取得したら転職で年収アップを狙えます。
転職先候補は以下です。
・上場企業の経理
・会計系コンサル
ただ、上場企業の経理は募集しているところもありますが、「上場企業での経理経験」を募集要件にしていることが多いので、あまり転職先候補は多くないかもしれません。
ですので、年収アップを狙うなら会計系のコンサルが良いと思います。会計系コンサルと言っても色々なコンサルがありますが、連結会計や会計システムの導入についてのコンサルなどは、上場企業での経験が無くても募集している案件は結構あります。
例③TOEIC700点台以上の方
こんな方も転職しやすいです。簿記1級とTOEICがあったらコンサルや外資への転職が選択肢になってきます。
英語能力が高くて会計知識も豊富となるとかなり選択肢は広がります。戦略系コンサル等も転職先になってくると思いますので、まずは一度転職エージェントに相談してみて、具体的にどんな案件があるのか聞いてみるのが良いと思います。
簿記1級で40代で転職③自分の価値を知る方法
先に結論
まだ転職はしないでも、自分の価値を知るために転職エージェントに登録だけするのはあり!ここまで、簿記1級を持っている40代の方の転職について書いてきましたが、いかがでしょうか?
転職については、人それぞれ異なる条件があるので、「自分は学歴に自信がない。実際は難しいのではないか。」「私は実務経験が少なめ。大丈夫なのだろうか。」というような色々な意見があるかと思います。
その様な個々の条件の中で、自分がどういった職に転職可能なのか、年収いくらぐらいの職業に転職可能なのかということを知りたいのであれば、一度転職エージェントに相談するのが良いと思います。
転職エージェントとは
仕事を探している人に仕事を紹介してくれる会社のことです。普通は求人サイトなどで募集案件に応募して、その企業の面接を受けるという流れになりますが、エージェントを使うと、まずエージェントに登録をして、エージェントに仕事を紹介してもらい、面接までのアプローチもエージェントに行ってもらい、面接を受けるという流れになります。
転職エージェントを使うと以下の理由から、自は今どういう仕事に転職可能なのかを正確に知ることができます。
①一度に多くの案件を比較できる
エージェントは常に多数の人材募集案件を持っています。エージェントに登録するとたくさんの案件を紹介してもらえるので、その中から自分が転職可能な案件をピックアップしてもらえます。
②会計専門のエージェントがある
会計に関する仕事のみを専門に扱うエージェントがあります。普通のエージェントだと色々な仕事を扱っているので、会計のことをよくわかっていないのですが、会計系専門のエージェントだと会計のこと・会計に関する仕事にとても詳しいので、本当の意味で自分の希望を満たした転職先を見つけてくれます。
筆者もこういった会計専門の転職エージェントとして以前勤務していた経験があります。そんな筆者が選ぶおすすめの会計専門の転職エージェントを次で紹介いたします。
簿記1級で40代で転職④おすすめのエージェント
先に結論
おすすめの転職エージェントはヒュープロ。理由は①会計専門の転職サイトだから②案件数が最も多いから。
転職エージェントとは?
そもそも転職エージェントとは、仕事を探している人に仕事を紹介してくれる会社のことです。普通は求人サイトなどで募集案件に応募して、その企業の面接を受けるという流れになりますが、エージェントを使うと、まずエージェントに登録をして、エージェントに仕事を紹介してもらい、面接までのアプローチもエージェントに行ってもらい、面接を受けるという流れになります。
このエージェントを使うと以下のメリットがあります。
①面接までのアプローチを手伝ってもらえる。
エージェントは企業に私たちを紹介してくれますが、その際に私たちの長所を最大限に紹介してくれます。自分一人で転職活動を行うより、転職活動のプロであるエージェントの助力がある方が、内定をもらえる可能性は高くなるでしょう。
②一度に多くの案件を比較できる
エージェントは常に多数の人材募集案件を持っています。エージェントに登録するとたくさんの案件を紹介してもらえるので、その中から比較して、応募する案件を決めることができます。
③会計専門のエージェントがある
会計に関する仕事のみを専門に扱うエージェントがあります。普通のエージェントだと色々な仕事を扱っているので、会計のことをよくわかっていないのですが、会計系専門のエージェントだと会計のこと・会計に関する仕事にとても詳しいので、本当の意味で自分の希望を満たした転職先を見つけてくれます。
そんなエージェントを以下でおすすめ順に紹介していきます。
おすすめ度1位「ヒュープロ」
おすすめ度1位は「ヒュープロ」です!ヒュープロは会計系・仕業専門のエージェントです。
ヒュープロの魅力は何といってもその募集案件の多さです!
私は転職エージェントの最も大切な条件は案件数だと思っています。どんなに良いエージェントでも、案件が少なく自分に合った案件がないのでは意味がないからです。
その点、ヒュープロはなんと常に9,000件前後の案件があります!
以下はヒュープロの案件検索結果画面。私が検索した時は全部で9,361件の案件がありました。
豊富に案件を持っていますので、ヒュープロに登録すれば自分の希望条件に合った案件が必ず見つかると思います。
ヒュープロのリンクは以下です。
おすすめ度2位「MS-Japan」
おすすめ度2位は「MS-JAPAN」です!MS-JAPANは管理部門・仕業専門のエージェントです。
MS-JAPANも案件が多く、常に8,000件前後と、ヒュープロに匹敵するほどの案件を常に持っています。
HPにて公開している案件だけでも大量にありますが、エージェントは公開していない案件も大量に持っていますので、しっかり案件比較検討するためには一度登録することをお勧めします。
おすすめ度3位「ジャスネット」
ジャスネットは会計・経理・税務・財務分野専門のエージェントです!会計系専門のエージェントですので、当然企業経理、監査法人、コンサルなどの会計系人材を求める案件がとりそろってます。
ジャスネットの魅力は何といってもその専門性です。会計業界は専門性が高いので、普通のエージェントだとなかなか話が伝わらないことがあります。こちらがこれまでの経験や経理の細かい業務内容の話をしても、少し会話が噛み合わなかったりするんです。
でも、ジャスネットならそんなことにはなりません。ジャスネットは会計系専門のエージェントなので、ジャスネットの社員さんも会計にとても詳しいんです。私もジャスネットさんの社員さんを何人か知っているのですが、もともと経理や会計事務所で勤務していたという方が多く、会計について皆さんとても理解されてました。
ですので、ジャスネットに登録すれば、仕事のレベルも自分に合っている希望通りの案件を紹介してもらえるはずです。
簿記1級で40代で転職⑤まとめ
この記事はいかがでしたでしょうか。この記事に書いたことをまとめると以下です。
結論
簿記1級があれば40代でも転職で年収アップが狙える!ただし実務経験は必要。
転職の際は、まずは転職エージェントに行って多くの案件に自分が転職可能か確認して、自分の価値を知ると効率が良い。
転職サイトは、案件数が多い、会計系専門転職サイト「ヒュープロ」がおすすめ!
また、簿記1級保有者の転職については以下の記事で詳細に解説しておりますので、よかったらこちらもお読みください。
なぜ簿記1級は転職に有利なのか【転職エージェントが詳しく解説】
簿記1級が転職に有利なのか知りたい人、簿記1級を取って転職することを検討している人向け。内容⇒簿記1級が転職に有利な理由、どういう仕事に転職可能か、おすすめの予備校、おすすめのエージェント、まとめ この記事を読めば、簿記1級を持っている方の価値、転職の方法を知ることができます。
最後までお読みいただきありがとうございました。