転職 PR

30代の公認会計士は転職できる?【ちょっと焦った方がいいです】

転職を検討している公認会計士「数年後の転職を考えているが、私は30歳。30代や40代になっても公認会計士なら転職できるだろうか?転職するなら何歳までにするべきなんだろう?

この記事ではこういった疑問に答えます。

 

先に結論

転職は30歳まで、遅くても35歳までにするのがベスト。

実際に自分が転職可能か知るためには、転職エージェントに登録・相談するのがおすすめ。

おすすめの転職エージェントはマイナビ会計士。理由は①求人案件が最も多いから②公認会計士専門だから会計士の転職を理解しているから。

マイナビ会計士へのリンクはこちら

※マイナビのプロモーションを含みます。

 

こんな人向けの記事です

転職を検討している公認会計士

将来の転職のタイミングを検討している公認会計士

この記事の信頼性

この記事の筆者は、元・会計系専門の転職エージェントです。

【30代公認会計士の転職】公認会計士は何歳までに転職すべき?

先に結論

公認会計士は30歳、遅くても35歳までには転職するのがベスト。それを過ぎると採用されにくくなる。

例外は監査法人。監査法人なら40代でも採用の可能性あり。

 

公認会計士は難関国家資格であるため転職の際にとても評価されますが、何歳になっても転職できるわけではありません。

 

結論から言うと、公認会計士は30歳まで、遅くても35歳までには転職するのがベストです。35歳を過ぎると採用されにくくなります。

 

理由は以下です。

35歳までに転職すべき理由①日本の企業は社員を育てたがる

日本の企業は若いうちに採用して、社員を育てたがります。この傾向は、日本企業が新卒を重要視する傾向からも明らかですよね。

 

特に大企業の場合にこの傾向が強く、30代中盤以降で大企業に採用されることはほとんど無いです。

 

「では、中小企業なら年齢より即戦力になることを重視するのでは?」と考える方もいらっしゃるかと思いますが、そういったベンチャー企業については③の理由をご参照ください。

 

ただ、ベンチャーでもない、ある程度創業年数のある中小企業の場合なら、40歳くらいまでは採用される可能性があります!ただ、創業から時間が経っているのに中小規模ということは、その企業は成長が鈍化していることが多いので、年収水準も低くなりがちです。

35歳までに転職すべき理由②監査法人勤務の公認会計士は他業種で即戦力にならない

もし35歳以上の人を企業が採用するとしたら、企業は通常、即戦力を期待しますよね?会社の雰囲気を壊さないためにも、その会社にいる同じくらいの年の人と同じレベルの仕事をしてほしいと企業は期待するはずです。

 

ですが、監査法人勤務の公認会計士が企業の経理やコンサル、税理士法人などに転職した場合、即戦力になるでしょうか?

 

なりませんよね?仕事に慣れれば覚えられると思いますが、転職の段階では監査しかできないと思います。

 

ですので、若くてこれから育てていける年齢の方でないと採用されにくいです。

 

ただ、監査法人勤務の公認会計士が他の監査法人に転職した場合は即戦力になると思います。ですので、監査法人から監査法人に転職する場合は40代でも転職可能だと思います。

35歳までに転職すべき理由③若い企業は若い人を採用する

成長集で上場を目指しているベンチャーなどの若い企業は、若い人を採用する傾向にあります。

 

理由は簡単です。会社の平均年齢が低いからです。

 

IT系のベンチャーなどですと会社の平均年齢が20代、さらには社長がまだ30代前半なんてこともよくあります。そんな企業が30代後半の方を採用するでしょうか?答えはNOです。

 

「急に外からかなり年齢が上の人が入って来ても、お互い仕事がしづらいのではないか?」と企業は考えるからです。

 

ですので、若い企業ほど若い人を採用します。

【30代公認会計士の転職】業種ごとの転職可能な年齢

先に結論

どの業種も、転職は30歳まで、遅くても35歳までがベスト。

ただ、監査法人だけは40歳前後まで転職可能。

 

ここでは業種ごとの転職可能な年齢を紹介します。

監査法人

監査法人で勤務している公認会計士が別の監査法人に転職するというパターンだけは、40歳前後まで転職可能です。理由は即戦力になるからです。

 

転職しても現在と同じ職位になることが多いです。すなわち現在の監査法人でスタッフの方は転職先でもスタッフスタート、現在マネージャーの方は転職先でもマネージャーからとなります。

 

また、大手監査法人から中小監査法人にやりやすさやワークライフバランスを求めて転職、というのはよくあるパターンです。この場合、多少年収は落ちてしまいますが、中小監査法人は慢性的に人手不足なので、45歳くらいまで転職可能なところもあります。

 

ただ、中小監査法人はワークライフバランスが良いと言っていても、クライアントが増えたり、入ってみたら残業が多かったということもよくあるよう話です。人手不足なので当然ですよね。だい

 

ですので、中小監査法人への転職は、ワークライフバランスは改善しなくてもいいから、大きな組織から抜け出したい!という方におすすめです。ワークライフバランスを求めて転職するのは要注意です。

大企業の経理

大企業の経理案件は30歳までという案件が非常に多いです。大企業は若いうちに採用して、人材を育てていきたいという意向が強いからです。

 

もし今監査法人に勤めていて、将来は大企業の経理に転職したいという方は、監査法人で3年以上経験を詰めたらできるだけ早めに転職すべきです。

 

大企業の経理案件の要件は大抵、事業会社での経理経験が挙げられており、監査法人での経験はあまり評価されないからです。実際、監査をするより実際に経理をやった方が、経理としてのスキルは身に付くと思います。

 

ですので、大企業の経理への転職の場合は、監査法人で3年勤務して20代の内に転職、というイメージになります。

ベンチャーの経理

監査法人からやりがいを求めて、成長中で数年以内のIPOを目指しているベンチャーに、経理部長や将来のCFO候補として転職するというのもよくあるパターンです。

 

こういうベンチャー企業は、社員の平均年齢が若く20代後半くらいというパターンがよくあります。

 

そういった企業は、企業内の雰囲気を壊さないために、求人の条件を30歳まで、妥協して35歳までとすることがほとんどです。

 

また、企業経理の場合、監査法人での経験はあまり評価されないことも多いです。

 

ですのでもし、「将来はベンチャーで経理責任者となり、会社の成長に貢献したい!」という方は、監査法人でしっかり経験を積んでから転職するより、終了考査に合格して20代の内に転職することをお勧めします!

コンサル

監査法人から会計・財務系コンサルへ転職される方もよくいらっしゃいます。

 

会計・財務系のコンサルへの転職可能な年齢は、コンサルファームの種類によって異なります。

 

外資系の大手コンサルファームや外資の投資銀行など超1流企業の場合、やはり年齢の要件も厳しく30歳まで、海外への出向経験があるなどかなり優秀な方でたまに35歳まででも採用されるというイメージです。

 

そういった企業から多少報酬は下がりますが、国内の中堅コンサルファームなどですと、慢性的に人手不足であることが多いので、35歳くらいまででも採用される可能性があります。

税理士法人・会計事務所

監査法人で勤務しているうちに公認会計士資格を取得して、税理士登録を行って、税理士法人に転職するという方も一定数いらっしゃいます。

 

こういった方は、将来的に自分の会計事務所を作って独立する、ということを視野に入れている方が多いです。

 

税理士法人・会計事務所への転職の場合、転職先の規模によって転職可能年齢が異なります。

 

大手の税理士法人などの場合、監査法人からのグループ内の異動・出向なども多いと思いますが、グループ外の大手税理士法人に転職するとなると、やはり年齢の条件は30~35歳までに設定されていることが多いです。

 

中小規模の会計事務所の場合は、税理士が不足していることが多いので、40歳前後まで採用される可能性はあります。

 

ただ、税理士法人への転職の場合、監査法人での経験はほとんど評価されないので、年収はスタッフレベルからスタートになることが多いです。

 

ですので、結婚して家庭を持ってからですと転職しづらくなります。転職される方も20代の内に転職してしまう人が多いです。

【30代公認会計士の転職】自分が転職可能か知る方法

先に結論

転職エージェントに相談すれば、転職のプロが自分はどういった案件に転職可能なのか教えてくれる。

転職しなくてもいいので、早めに一度転職エージェントに登録して、自分のキャリアの計画を立てるべき!

 

知る方法

ここまで、公認会計士の転職可能年齢について解説してきましたが、いかがでしょうか?

 

転職については、人それぞれ異なる条件があるので、「自分はまだ20代だが学歴に自信がない。転職は難しいのではないか」「私の年齢でも転職可能な企業はどういう企業だろうか」というような色々な意見があるかと思います。

 

その様な個々の条件の中で、自分がどういった職に転職可能なのか、年収いくらぐらいの職業に転職可能なのかということを知りたいのであれば、一度転職エージェントに相談するのが良いと思います。

転職エージェントとは

人材紹介会社のことです。普通は求人サイトなどで募集案件に応募して、その企業の面接を受けるという流れになりますが、エージェントを使うと、まずエージェントに登録をして、エージェントに仕事を紹介してもらい、面接までのアプローチもエージェントに行ってもらい、面接を受けるという流れになります。

 

転職エージェントを使うと、転職のプロであるエージェントから見て、自分が転職可能な案件を教えてくれます。

 

例えば、「私はこの案件に応募したいです!」と伝えた時、エージェントから見て採用される可能性があるなら「承知いたしました。先方に紹介いたします。」となります。

 

逆にエージェントが、「どうがんばってもこの企業にこの人が採用される可能性が無い」と判断した場合は、正直に「この案件は正直厳しいです。」と教えてくれます。

 

また、自分が応募したい案件だけでなく「こんな案件はどうですか?」「こういう案件のほうがあなたの希望に合っているかもしれません」と、提案もしてくれます。

 

このように、転職エージェントに登録すると、転職のプロであるエージェントがあなたの年齢・経歴・学歴などを見て、どういう案件なら転職可能か教えてくれるんです。

自分のキャリアを計画するために、転職しなくていいので、転職エージェントに登録するべき

これは心の底からおすすめするのですが、公認会計士は、転職はしないで良いので、とりあえず早い段階で転職エージェントには登録しておいたほうが良いです!

 

監査法人勤務の会計士(もしくは準会員)の方で

 

「将来的には監査法人から転職するつもりだけど、どんなところに転職したいか具体的には決まってない。でも会計士なら給料良いところに行けるっしょ!」

 

みたいに考えている方は結構いると思います。

 

こんな方は、できるだけ早めに転職エージェントに登録して、一度でいいのでエージェントの話を聞いてみてください。かなり具体的にキャリアが見えてくると思います。

 

「なんとなく給料の良いところに行けると思ってたけど、このままじゃ難しいかも」

「自分の行きたい企業に転職するためには、もっとこういう経験を積んでおいたほうが良さそう。」

「自分の行きたい方向が決まってなかったけど、エージェントの話を聞いたら決まった。」

エージェントの話を聞くと、ほとんどの方がこのような感想を持ちます。

 

自分の行きたい方向が決まることで、明日からの行動が変わってきます。転職のための経験を積むために、監査法人内で異動する、TOEICの勉強を始めるなどの行動をとることができます。

 

エージェントに行かないで転職要件を把握できていないと、いざ転職の時に自分の行きたい企業には転職は難しい、という状況になっていることが全然あり得ます。

 

ですので、実際に転職する必要はないので、公認会計士の方はキャリアの早い段階で、一度転職エージェントの話を聞いておくことを強くお勧めします!

【公認会計士向け転職エージェント】転職エージェント利用の流れ

先に結論

転職エージェントの利用の流れは

①転職エージェントのサイトで求人案件に応募する

②転職エージェントに面談・登録する

③転職エージェントから応募企業にエントリシートが送付される

④応募企業の面接

という流れ

 

この章では、転職エージェントの利用から応募企業からの採用までの流れをご説明いたします。

①転職エージェントのサイトで求人案件に応募する

転職エージェントのウェブサイトに行くと、一般的な転職サイトのように求人案件がたくさん載っています。

 

これは転職エージェントが運営しているサイトで、載っている案件は全てそのエージェントの案件です。これらの案件を検索し、自分に合った案件があったらWeb上で応募します。

②転職エージェントに面談・登録する

応募すると、転職エージェントから「一度、登録面談にお越しください」という内容の連絡が来ますので、その案内に従い登録面談を後日行います。

 

この面談はリモート対応を行っているエージェントもありますが、通常は転職エージェントのオフィスに直接行って行います。直接相談もしやすいと思いますので、ここは直接行って登録することをおすすめします。

 

登録面談には通常、履歴書と印鑑(個人情報の登録の同意書等への捺印用)が必要です。また、私服でも問題ないでsがスーツでいった方が印象が良いです(エージェントにいい印象を与えておいた方が、エージェントも力を入れて応募先に自分をプッシュしてくれるはずです)。

 

登録面談では、登録のための手続き(個人情報、転職先の希望条件などの登録)だけでなく、実際に希望に合った案件の紹介・検討を行えます。Webで応募した案件だけでなく、Webでは非公開の案件もここで紹介してもらえ、検討することができます。

 

そういった案件の中から、自分が応募する案件を決めます。応募案件はもちろん複数でもOKです。

③転職エージェントから応募企業にエントリシートが送付される

登録面談の際に応募することを決定した案件に、後日エージェントがエントリーシートを送ってくれます。

 

エントリーシートには、登録面談に持って行った履歴書が使用されますが、応募先の求める人材像に合わせて、エージェントが微妙に修正してくれたり、添削をしてくれます。

④応募企業の面接

③で送付されたエントリーシートにて、応募先で書類選考が行われ、書類選考が通ったら面接を行うことになります。

 

面接は通常2~3次面接まであります。このあたりは通常の転職活動と同じです。

 

面接の結果、採用されたら契約となります。契約書はエージェント経由で受領します。ここでエージェントのサイトに記載されていた募集条件と実際の契約内容にズレがないことが確認されます。

 

人材紹介に関する契約のやりとりはエージェントと応募先にて行われますので、こちらからは何もすることはありません。

【30代公認会計士の転職】おすすめの転職エージェント

先に結論

おすすめの転職エージェントは「マイナビ会計士」。理由は①求人案件が最も多いから②公認会計士専門だから会計士の転職を理解しているから。

ここでは転職エージェントをおすすめ順で紹介します。おすすめ順は、求人案件数、営業の質を基準として選んでおります。

おすすめ度1位「マイナビ会計士」

おすすめ度1位は「マイナビ会計士」です!理由は①求人案件数がNO1だから②公認会計士専門だから会計士の転職について熟知しているからです。

 

また、マイナビ会計士はそのサイトにも記載がありますが、ネットでは公開していない案件が多数あります。私も登録しているのですが、登録に行った際にはネットにはなかった案件がとてもたくさんあり、どれもとても良質な案件ばかりでした。

 

是非とも一度登録に行ってみて、実際どのような案件があるのか目を通してみるべきだと思います。

 

マイナビ会計士へのリンクは以下です。

マイナビ会計士

※マイナビのプロモーションを含みます。

おすすめ度2位「ジャスネット」

ジャスネットは会計・経理・税務・財務分野専門の転職エージェントです!会計系専門のエージェントですので、当然企業経理、監査法人、コンサルなどの会計系人材を求める案件がとりそろってます。

 

ジャスネットの魅力は何といっても営業の方のレベルの高さです。会計業界は専門性が高いので、普通のエージェントだとなかなか話が伝わらないことがあります。こちらがこれまでの経験や経理の細かい業務内容の話をしても、少し会話が噛み合わなかったりするんです。

 

でも、ジャスネットならそんなことにはなりません。ジャスネットは会計系専門の転職エージェントの老舗ですで、営業さんの会計に対する理解や営業としての経験値が高いです。私もジャスネットさんの社員さんを何人か知っているのですが、もともと経理や会計事務所で勤務していたという方が多く、会計業務について皆さんとてもよく理解されてました。

 

ですので、ジャスネットに登録すれば、仕事のレベルも自分に合っている希望通りの案件を紹介してもらえるはずです。

 

ジャスネットのリンクは以下です。

【ジャスネットキャリア】

おすすめ度3位「MS-Japn」

 

MS-JAPANは管理部門・仕業専門のエージェントで、転職決定率No.1の実績を誇っています。

 

MS-JAPANは会計系だけでなく、財務や総務などの管理部門全般の求人を持っています。ですので、会計だけに絞らず所有案件全体でみると、所有案件数は最も多いです。

 

監査法人やコンサルだけでなく、財務やCEO案件なども検討したい方にはMS-JAPANが最もおすすめのエージェントです!

 

MS-JAPANへのリンクは以下です。

【MS-Japan】

おすすめ度4位「レックスアドバイザーズ」

 

レックスアドバイザーズも会計・経理・税務・財務分野専門の転職エージェントです。

 

案件も多く、営業の方も会計専門のエージェントなのでしっかりと会計に関する職種を理解されている印象でした。また、私が利用した際には、面接の前日に、面接の際のポイント、先方が重視している点などを電話で丁寧にご説明いただけました。

 

ですので、面接にあまり自信がない方、転職活動をしっかりとサポートしてもらいたい方にはおすすめのエージェントです。

 

レックスアドバイザーズへのリンクは以下です。

レックスアドバイザーズ

おすすめ度5位「ビズリーチ」

おすすめ度5位は、ビズリーチです。

 

ビズリーチは会計専門ではないですが、高収入案件が多いので、必然的に会計士向けの案件も多いです。

 

また、ビズリーチには一般的なエージェントにはない特徴があります。それは、登録するだけで企業側からスカウトが来ることです。ですので、自分の市場価値を知ったり、自分はどういうスキルを身に付けたらより良い仕事に転職できるのかを知るためだけにでも、一度登録してみることをお勧めします。

 

登録は以下のリンクからできます。

【Bizreach】

【30代公認会計士の転職】まとめ

この記事はいかがでしたでしょうか。この記事に書いたことをまとめると以下です。

結論

転職は30歳まで、遅くても35歳までにするのがベスト。

実際に自分が転職可能か知るためには、転職エージェントに登録・相談するのがおすすめ。

おすすめの転職エージェントはマイナビ会計士。理由は①求人案件が最も多いから②公認会計士専門だから会計士の転職を理解しているから。

マイナビ会計士へのリンクはこちら

※マイナビのプロモーションを含みます。

 

また、公認会計士向けの転職エージェントについては以下の記事で詳しく解説しています。

公認会計士向け転職エージェント徹底比較【利用方法も解説】

転職エージェントを比較したい公認会計士の方、転職を検討している公認会計士の方向け。内容⇒転職エージェントとは?転職エージェントの比較、おすすめの転職エージェント、転職エージェントのメリット・デメリットetc。この記事を読めば、公認会計士向けの転職エージェントの特徴や利用法、おすすめのエージェントを知ることができます。

この記事が、転職を考えている会計士の方に少しでも役立てば幸いです。

- 転職, PR

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 公認会計士Career,All Rights Reserved.