弁護士  転職 PR

弁護士の転職後の年収を徹底比較【転職先別で解説】

転職しようか悩んでいる弁護士「転職しよと思うけど、今より年収が下がるのは嫌。転職先ごとの年収が知りたい。

この記事ではこういった疑問に答えます。

 

先に結論

年収が一番高いのは企業法務を扱う大手法律事務所

ワークライフバランスが良いのはインハウス

おすすめの転職エージェントは「弁護士ドットコムキャリア」。理由は①求人案件が最も多いから②弁護士の転職を理解しているから。

弁護士ドットコムキャリアへのリンクは以下

弁護士ドットコムキャリア

 

この記事を読んだら

弁護士の転職先ごとの年収がわかります。

法律事務所とインハウスどっちが得かわかります。

この記事の信頼性

この記事の筆者は、元・仕業専門の転職エージェントです。

【弁護士の転職先別年収】転職先別の年収・業務内容・ワークライフバランス

先に結論

年収が一番高いのは大手法律事務所で、初年度から1,000万円ほどもらえることもある。

ワークライフバランスはインハウスが整っている。

大手法律事務所からインハウスに転職する人が最近とても多い。

早速ですが、弁護士の転職先ごとの年収やその転職先の特徴などを紹介していきます。

一般民事系法律事務所

業務内容

一般民事系法律事務所とは、幅広い案件を取り扱う事務所で、規模は小~中規模の事務所が多いです。

 

案件としては、債権回収、交通事故、債務整理、相続など多くの案件を扱い、また、ほとんどの事務所では刑事事件も扱います。

 

ですので、幅広く経験を積むことができ、「ここで多くの経験を積み、将来的に開業する」という方は多いです。

 

ワークライフバランス

働き方としては、だいたい一人で案件を担当する形で、クライアントは個人であることが多いです。

 

ですので、ワークライフバランスは一人でいくつの案件を扱うかによります。

 

ただ、どの事務所も分業など業務の効率化を図っており、大手事務所に比べるとワークライフバランスワークは整っている事務所が多いです。

 

年収

こういった事務所では給与制か歩合制化で年収は大きく変わってきます。

 

歩合制では500~1,000万円ぐらいの方が多く、歩合制だと多くの案件を同時にこなすような方なら1,500万円ほど稼いでる方もいるようです。

 

ただ、そういった歩合制で多く稼いでる方もいらっしゃいますが、基本的には企業法務などを扱う大手法律事務所よりは年収は低くなりがちです。

 

企業法務・渉外系大手法律事務所

業務内容

企業法務系の法律事務所は、弁護士が300~500人規模いるような大手の法律事務所です。

 

仕事の仕方としては、一般民事系法律事務所は一人で個人の案件を担当することが多いのに対し、企業法務系法律事務所ではだいたいチームを組んで法人の案件に対応することが多いです。

 

案件としては、訴訟よりは契約書や規約の作成等の業務が多いですが、訴訟が起きれば当然訴訟対応もします。

 

また、大企業の案件ですと国際的な案件も多いので、英語を使う業務もあります。

 

ワークライフバランス

大手法律事務所では激務であることが多いです。

 

M&Aや企業の訴訟案件などの担当になると途方もない業務量があり、残業時間が付き100時間を超すようなケースもあります。

 

ただ、大手法律事務所では世界をまたにかけたような大きな案件を扱うこともできるので、やりがいはとてもあります。

 

繁忙ですが、やりがいはあるし、業務の中でどんどん成長できるし、年収水準は極めて高い、それが大手法律事務所です。

 

年収

企業法務系の法律事務所のメリットは何といっても年収が高いことです。

 

BIG4と呼ばれる大手法律事務所なら、年収は1年目でも1,000万円近くもらえることもあります。

 

ただ、詳細は以下の記事で紹介しておりますが、大手法律事務所への転職は困難で、年齢的にも20代までだと考えたほうが良いです。

弁護士の転職に年齢は関係ある?【高齢での転職についても解説】

転職を検討している弁護士の方、転職すべき年齢を知りたい弁護士の方向け。内容⇒弁護士の転職に年齢は影響するのか、転職のためにはどんな経験を積んでおくべきなのか、年齢がネックになる転職先、高齢の転職の注意点など。この記事を読めば弁護士の転職に年齢は影響するのか、何歳までに転職すべきなのかがわかります。

企業内弁護士(インハウス)

業務内容

インハウスロウヤーとは、一般事業会社に所属して、その企業の法務業務を担当するという働き方です。

 

企業の契約書の検討や、企業の業務についての法律面での相談など、その企業に大きく貢献できるような業務が多いので、やりがいのある仕事です。

 

ワークライフバランス

インハウスのメリットは、何といってもワークライフバランスの良さです。

 

法律事務所は比較的繁忙であることが多いですが、インハウスは比較的残業時間が少なく、落ち着いた働き方ができることが多いです。

 

また、その企業の勤務体系・福利厚生が適用されるので、大企業であれば充実した福利厚生を受けることができます。

年収

インハウスを雇う企業は大企業であることが多く、インハウスならその企業のなかでも年収は高いほうになることが多いです。

 

年収としては500~1,000万円ほどです。

 

大手法律事務所と比べると低くなってしまいますが、その分ワークライフバランスが整っているので、大手法律事務所で働いているが「もう少し落ち着いた働き方にしたい」という理由で、インハウスに転職する方は最近とても多いです。

【弁護士の転職先別年収】失敗しない転職方法

先に結論

転職失敗の原因は、転職前に転職先をちゃんと知っていなかったこと。

それを避けるために、転職エージェントを使って、転職先のことをちゃんと知っておくべき!

転職には悲しいですが失敗がつきものです。ここでは元・転職エージェントの立場から、転職しないための上手な転職方法を紹介します。

 

まずは、転職に失敗しない方法を紹介する前に、よくある転職失敗パターンを紹介します。

思ってたより残業が多かった

税理士の転職の動機で最も多いのが「今務めている会計事務所・税理士法人が残業が多いので、残業の少ないところに転職したい」というもの。

そういった動機で転職するが、転職してみたら結局同じくらいもしくは残業がさらに増えた、というのはとてもよくある転職失敗パターンです。

やりたい業務を担当させてもらえなかった

「今よりもっとクライアントに寄り添った業務をやりたい」「資産税も経験したい」。

ですが、転職してみたら自分が希望していた業務と別の業務を担当させられた、ということはよくあるようです。

雰囲気・社風が合わなかった

「入社してみたらとても体育会系の会社だった」「営業を重視し、経理を軽視する経営者と考え方が合わない」

こんな失敗もよくある転職の失敗パターンです。

自分のキャリアプランを考えていなかった

「別の法律事務所に転職したが、転職後、独立したい気持ちが強まってきた。でもこの事務所では独立のために足りていない部分を経験することはできない」

このように、自分のキャリアプランを考えていなかったことによる失敗パターンもよくあります。

 

上で紹介した4つの転職失敗パターンについて、こういった失敗をしないためにはどうすればいいのか解説します。

①転職エージェントを利用して転職先のことをよく知っておく

上で紹介した転職の失敗パターンは、どれも転職前に転職先企業の実際の残業時間、業務の状況、職場の雰囲気、そして経営者の性格まで知っておければ防げる失敗です。

 

ただ、普通に転職しようとしたら、こういった企業の内部の情報は入手できません。

 

しかし、転職エージェントを利用すれば、転職前に企業の内部のことまで知ることができます。

 

エージェントは企業と頻繁にやり取りをしているので「職場の雰囲気」「経営者はどんな人か」「実際に企業が担当させようとしている業務」「企業は人手が足りているのか」など、求職者じゃ知り得ない情報をたくさん持っています。

 

転職エージェントを利用すれば、これらの情報を応募前に教えてもらえます。

 

②転職エージェントに、自分と転職先の間のギャップを調整してもらう

「自分はこういう業務がやりたかったのに、転職先では別の業務を担当させられた」

 

この転職失敗パターンは自分の希望と転職先の希望の間にギャップがあったことが原因です。

 

このようなギャップは転職エージェントがあらかじめ調整しておくことが可能です。

 

転職エージェントは面接で伝えきれなかった求職者の希望を求人企業に伝え、また、求人企業の本当の希望を求職者に教えてくれます。

 

なぜなら、転職者が転職後すぐに退職すると、転職エージェントはその分の損害賠償をする、という契約を結んでいる場合がほとんどであり、求職者がすぐに退職すると転職エージェントも不利益を被るからです。

 

ですので、転職エージェントはただ転職させるだけでなく、できるだけ良い転職にするために、ギャップがあった場合は、あらかじめそのギャップを埋めてくれます。

③30年先までキャリアプランを考える

そもそも自分のキャリアプランをしっかり考えておくこと、これも転職に失敗しないためにはとても大切です。

 

転職は年齢を重ねるほどにしづらくなるので、転職に失敗した場合のキャリアの修正も徐々にできなくなってきます。

 

ですので、キャリアプランは3年や5年後ではなく、30年後や退職までで考えておくべきです。それを考えずに転職して失敗しても、もう2度目の転職はできない、ということもあり得ます。

 

【弁護士の転職先別年収】おすすめの転職エージェント

先に結論

おすすめの転職エージェントは「弁護士ドットコムキャリア」。理由は①求人案件が最も多いから②弁護士の転職を理解しているから。

 

ここでは転職エージェントをおすすめ順で紹介します。おすすめ順は、求人案件数、営業の質を基準として選んでおります。

おすすめ度1位「弁護士ドットコムキャリア」

弁護士ドットコムキャリアは弁護士ドットコムが運営する弁護士・事業会社の法務部専門の転職エージェントです。

 

弁護士ドットコムキャリアの強みは何といっても、弁護士ドットコムのネットワークから得た案件数です。

 

転職エージェントを利用する際の最も重要なポイントは、自分の希望に合った案件が見つかるか否かです。案件数が多いということは全体のパイが多いのでそれだけ希望に合った案件が見つかりやすいです。案件数の多さは転職エージェントを選ぶ際の最も大事なポイントだと思います。

 

また弁護士ドットコムキャリアは法律事務所・企業内弁護士に特化したエージェントですので、転職コンサルタントの方が弁護士の転職に精通しています。

 

一般的な総合転職エージェントに行くと、コンサルタントの方は弁護士の業務について特に知識は持っていません。ですので、弁護士向けの案件は紹介してくれますが、さらに突っ込んだ「こういう業務内容の職に就きたい」という話をしても話は通じません。

 

ですが、弁護士ドットコムキャリアなら弁護士向け案件を専門に扱っていますので、コンサルタントが弁護士の業務内容も理解しています。ですので「こういう業務内容の職に就きたい」「これまでこういう案件を専門に扱ってきた。その強みを生かしたい」というような相談をすることも可能です。

 

①案件数が多い②コンサルタントが弁護士の転職を理科しているという強み持った弁護士ドットコムキャリアは、弁護士の方に最もおすすめの転職エージェントです。

 

弁護士ドットコムキャリアへのリンクは以下です。

弁護士ドットコムキャリア 

おすすめ度2位「リーガルジョブボード」

リーガルジョブボードは弁護士・司法書士・弁理士などの法律系の仕業に特化した転職サイトです。

 

リーガルジョブボードは、企業に直接応募するか、求人紹介・面接対策等のエージェントサービスを受けるかを選べるのがポイントです。

 

この直接応募かエージェントを使うかを選べるというのは、転職業界全体で見ても珍しいサービスです。転職活動にサポートは不要という方は企業に直接応募したほうが効率よく転職活動できると思いますので、直接応募で応募していけばスピーディーに転職活動が進められると思います。

 

また求人案件としては法律事務所や修習生向け案件が多めです。

 

リーガルジョブボードのリンクは以下です。

【リーガルジョブボードキャリア】 

おすすめ度3位「MS-Japan」

 

MS-Japanは管理系専門の転職エージェントです。

 

管理系ですので扱っている求人案件は、事業会社の法務・経理・人事などですので、企業内弁護士案件をお探しの方にお勧めの案件です。

 

その求人案件数は全体で約5,000件ととても多く、またほとんどの案件がサイトで公開されているので、一度サイトで案件検索をしてみると自分の希望に合った案件が見つかるかもしれません。

 

MS-Japanへのリンクは以下です。

弁護士・公認会計士・税理士の求人・転職なら【MS-Japan】 

【弁護士の転職先別年収】転職エージェント利用の流れ

先に結論

転職エージェントの利用の流れは

①転職エージェントのサイトで求人案件に応募する

②転職エージェントに面談・登録する

③転職エージェントから応募企業にエントリシートが送付される

④応募企業の面接 という流れ

 

この章では、転職エージェントの利用から応募企業からの採用までの流れをご説明いたします。

①転職エージェントのサイトで求人案件に応募する

転職エージェントのウェブサイトに行くと、一般的な転職サイトのように求人案件がたくさん載っています。

 

これは転職エージェントが運営しているサイトで、載っている案件は全てそのエージェントの案件です。これらの案件を検索し、自分に合った案件があったらWeb上で応募します。

②転職エージェントに面談・登録する

応募すると、転職エージェントから「一度、登録面談にお越しください」という内容の連絡が来ますので、その案内に従い登録面談を後日行います。

 

この面談はリモート対応を行っているエージェントもありますが、通常は転職エージェントのオフィスに直接行って行います。直接相談もしやすいと思いますので、ここは直接行って登録することをおすすめします。

 

登録面談には通常、履歴書と印鑑(個人情報の登録の同意書等への捺印用)が必要です。また、私服でも問題ないですがスーツでいった方が印象が良いです(エージェントにいい印象を与えておいた方が、エージェントも力を入れて応募先に自分をプッシュしてくれるはずです)。

 

登録面談では、登録のための手続き(個人情報、転職先の希望条件などの登録)だけでなく、実際に希望に合った案件の紹介・検討を行えます。

 

Webで応募した案件だけでなく、Webでは非公開の案件もここで紹介してもらえ、検討することができます。

 

そういった案件の中から、自分が応募する案件を決めます。応募案件はもちろん複数でもOKです。

③転職エージェントから応募企業にエントリシートが送付される

登録面談の際に応募することを決定した案件に、後日エージェントがエントリーシートを送ってくれます。

 

エントリーシートには、登録面談に持って行った履歴書が使用されますが、応募先の求める人材像に合わせて、エージェントが微妙に修正してくれたり、添削をしてくれます。

④応募先での面接

③で送付されたエントリーシートにて、応募先で書類選考が行われ、書類選考が通ったら面接を行うことになります。

 

面接は通常2~3次面接まであります。このあたりは通常の転職活動と同じです。

 

面接の結果、採用されたら契約となります。契約書はエージェント経由で受領します。ここでエージェントのサイトに記載されていた募集条件と実際の契約内容にズレがないことが確認されます。

 

人材紹介に関する契約のやりとりはエージェントと応募先にて行われますので、こちらからは何もすることはありません。

 

【弁護士の転職先別年収】まとめ

この記事はいかがでしたでしょうか。この記事に書いたことをまとめると以下です。

結論

年収が一番高いのは企業法務を扱う大手法律事務所

ワークライフバランスが良いのはインハウス

おすすめの転職エージェントは「弁護士ドットコムキャリア」。理由は①求人案件が最も多いから②弁護士の転職を理解しているから。

 

弁護士ドットコムキャリアへのリンクは以下

弁護士ドットコムキャリア

 

また、弁護士向けの転職エージェントは以下の記事で詳しく比較していますので、よかったら参考にしてください。

弁護士向け転職エージェント徹底比較【利用の流れも解説】

転職を検討している弁護士の方、弁護士向けの転職エージェントを比較したい方向け。内容⇒転職エージェントとは何か?弁護士向け転職エージェントの比較、転職エージェント利用の流れ、転職エージェント利用のメリット・デメリットetc。この記事を読めば弁護士向けの転職エージェントの比較ができます。

 

- 弁護士,  転職, PR

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 公認会計士Career,All Rights Reserved.