USCPA  予備校 PR

USCPA(米国公認会計士)予備校を徹底比較【おすすめは一択】

USCPAになるために予備校に入りたい人「USCPAの資格を取得しようと思う。そのために予備校に入ろうと思うが、どこの予備校が良いのかわからない。簡単に比較したい。

この記事ではこういった疑問に答えます。

 

先に結論

予備校を選ぶ際は講座費用だけでなく、単位取得費用等を含めた総費用を比較するべき。

USCPA保有者の上司の下で仕事をしている方は最も安いのはプロアクティブ、それ以外の方はアビタスが最も安い。

①圧倒的な合格実績②資格取得までのサポートが充実していることから、おすすめはアビタス。

 

アビタスへのリンクは以下(まずは、最大5万円の割引券がついている資料請求がおすすめ!)

USCPAを目指すならアビタス。

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

 

この記事を読んだら

USCPAを目指すならどこの予備校が良いのかわかります。

USCPA向けのおすすめの予備校がわかります。

【USCPA予備校比較】USCPAとは

先に結論

USCPAとは米国公認会計士のことで、資格保有者は外資の金融系企業などに勤め年収水準が高い。

日本の公認会計士試験と比べ難易度は低く、合格率は約45%と高い。

 

USCPA予備校を比較する前に、USCPAの概要について解説します。概要の説明は不要という方は、この章は飛ばしてください。

どういう資格?

USCPAとは米国公認会計士協会が認めた米国(US)の公認会計士(CPA=Certified Public Accountant)。

 

この資格の保有者は監査法人や外資の金融系企業などに勤めることが多く、20代や30代で年収1,000万円を超えることもあります。

 

日本の公認会計士との違いは色々ありますが、①米国の会計基準を覚える必要がある、②試験が英語で出題される、この2点が代表的な違いです。

 

ですので、この資格を取得すると①アメリカの会計基準についての専門知識を有していることが証明され、②英語にも明るいことが証明されます。そのため外資系企業などで重宝されます。

受験資格

USCPAは全米統一の試験ですが、受験資格は出願先の州により異なります。

 

州によっては受験条件を満たしていなくても受験可能なグアム州や、比較的少ない15単位の取得で受験資格を得られるアラスカ州など特徴があります。

 

また、受験のための要件には学位要件と単位要件があります。

〇学位要件

4年制大学の卒業を要件とするもの。学位要件を求めない州もある。

〇単位要件

大学での「会計単位」や「ビジネス単位」の取得にかかる要件。日本の大学では足りないことが多いが、予備校で取得できる。

 

こういった諸条件がありますが、予備校に入れば誰でも条件は満たすことができます。予備校に入っても条件を満たせない方というのはいないので安心してください。

 

また、どの州に出願するかは、予備校でご自身の状況から相談して決めるので問題ないです。ほとんどの方がそうしています。

 

各州の必要単位の詳細については、アビタスの資料にとても綺麗にまとまっています。Web資料もあるので、詳細が気になる方はぜひ資料請求してみてください。

USCPAを目指すならアビタス。

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

科目・受験方法

USCPAの受験科目は以下の4つです。

FAR・・・財務会計

BEC・・・経営学

REG・・・諸法規

AUD・・・監査及び諸手続き

 

また、受験はコンピュータを用いてモニターに表示される問題に答える形式で実施されます。問題は選択問題と記述問題の両方が出題されます。

 

受験地は出願州と異なってもOKです。また日本受験(東京、大阪の会場での受験)も可能です。

勉強時間・難易度

USCPAの試験に合格するための勉強時間は1,000~1,200時間と言われています。

 

日本の公認会計士試験は合格までに3,000~5,000時間の勉強時間が必要と言われているので、USCPAは日本の公認会計士と比べると難易度はかなり低いです。

 

しかし、後述しますが、USCPAを取得した場合、公認会計士と同様の企業に就職・転職可能ですのでかなり得な資格だと思います。

合格率

合格率は毎年約45%ほどです。

 

日本の公認会計士試験は例年10%ほどですので、合格率の面から見てもUSCPAは公認会計士試験よりかなり取りやすい資格だと思います。

【USCPA予備校比較】予備校を選ぶ際のポイント!

先に結論

予備校の受講料には単位取得費用が含まれていないことがある。単位取得費用も含めたトータルの費用で比較すべき!

他にも単位の取得しやすさ、英語サポートも予備校選びのポイント!

①トータルの費用

予備校選びのポイントで最も大事なのはトータルの費用です。

 

USCPA取得のためには、実は予備校の講座費用だけでなく、以下の全ての費用がかかります。

・予備校の講座費用

予備校の講座代金です。

 

・受験料(+交通費)

USCPAは受験料が約6~7万円かかります。

USCPAは全部で4科目に合格する必要があるので、1科目ずつ取るなら、受験料だけで25万円前後かかることになります。

また、USCPAの試験会場は東京のお茶の水と大阪の中津だけなんです。

したがって、地方在住者は交通費やホテル代もかかることになります。

 

・単位取得費用

アビタスという予備校以外は、USCPA試験受験のための単位取得費用が、講座費用に含まれておらず、別途費用が掛かることになります。

実は上記のように、講座費用以外にもいろいろな費用が掛かります。

 

特に単位取得費用は自身が今後どの州で単位を取得していくのかなどに関わってくるので、しっかり考えてから予備校は決める必要があります。

②単位の取得しやすさ

次に予備校選びの際に考慮すべきポイントは「単位の取得しやすさ」です。

 

こちらも費用の話同様、USCPA試験の受験資格である「会計単位」「ビジネス単位」の取得の話ですが、実は、単位取得のためにも簡単な試験を受ける必要があります。

 

その試験が、アビタスとプロアクティブという予備校では自宅PCで受験できますが、TACという予備校では東京または大阪の会場までいかないと受験することができません。

 

単位は最小でも15単位取得する必要があるので、東京・大阪以外にお住いの方にとっては交通費が大きな出費になると思います。

③教材の英語サポート

USCPAの試験問題は英語で記載されています。

 

ですので、USCPA受験のためには英語力も鍛える必要があるため、予備校の教材も英語で記載されています。

 

ただ、いきなり英語の教材を読んでも理解しにくいですよね?

 

ですので、アビタス・TACの教材にはすべて日本語訳が付いています。しかし、プロアクティブの教材は英語ベースで作成されています。

 

ですのでプロアクティブの教材は、英語初心者の方にとっては、なかなか理解しにくいかもしれません。

【USCPA予備校比較】いろいろな面で比較

先に結論

予備校の料金を考える際は、USCPA取得までの総費用を考える必要がある。

USCPA保有者の上司の下で仕事をしている方は最も安いのはプロアクティブ、それ以外の方はアビタスが最も安い。

ただ、プロアクティブは教材の量が少なく、合格までカバーしきれていないという声が多い。

総費用で比較

前の章に書いた通り、USCPAの取得のためには予備校の受講料の他に、単位取得費用が掛かります。

 

それらを総合した料金表は以下です。

(税込み)

  アビタス TAC プロアクティブ
講座費用

ライトパック:605,300円
フルパック:804,300円

通信:525,000円
通学:494,000円
通学・通信:395,000円
e-learning:319,000円
単位取得費用

講座費用に含まれている。

(ライトパック:15単位
フルパック:53単位)

大学入学金:7,000円
+3単位ごとに:18,000円

+3単位ごとに:33,000円(250ドル)

費用総額(取得単位0) 605,300円 525,000円 395,000円
費用総額(取得単位15) 605,300円 622,000円 560,000円
費用総額(取得単位24) 677,900円 676,000円 659,000円
費用総額(取得単位54) 804,300円 856,000円 989,000円

※費用は通信の場合で計算しています。

※プロアクティブの単位取得費用は、2023年1月の為替相場132円/1ドルで計算しています。

 

上記の表を見ると、取得単位が24単位までならプロアクティブが最安ですが、54単位取得するとアビタスが最も安いです。

 

では実際、単位はどれくらい必要なのかというと、アラスカ州なら15単位、それ以外のほとんどの州は最低48単位の取得が求められます。

 

しかし、アラスカ州は実務経験のハードルが高く、会計関係の業務経験とUSCPAを保有している上司の下での業務経験が求められます。

 

ほとんどの方がこの要件を満たさないので、48単位取得します(大学でUSCPAの要件を満たす会計学等の単位を取得している方は削減可能です)。

 

したがって、会計の勉強を一から始めるという初学者の方にとって、総費用額が最も安い予備校はアビタス、会計の勉強や仕事の経験がある方はプロアクティブが最も安い予備校です。

 

各州の必要単位の詳細については、アビタスの資料にとても綺麗にまとまっています。自分がいくつ単位を取得すべきか知りたい方は資料請求、もしくはオンライン説明会を受けちゃった方が早いです。

USCPAを目指すならアビタス。

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

教材で比較

  アビタス TAC プロアクティブ
講座費用

アビタス

Abitusの教材は、「スモールユニット方式」という方針で作成されています。これは1つのトピックを20分に区切り、10分をインプット(講義)、もう10分をアウトプット(問題集)に充てる方式です。

 

また全てのユニットがユニット番号でトピックに紐づけられているので、学習しているトピックに関連するトピックの講義や問題をすぐに参照することができます。

 

アビタスの教材は効率的かつ効果的に学習を進めるための工夫がたくさん施されています。

 

TAC

TACのUSCPA講座はBeckerという教材をベースに作成されています。

 

このBeckerという教材は本場アメリカで成績優秀者の9割が使用している教材であり、教材の質はとても高いです。

 

プロアクティブ

プロアクティブの教材は悪くないのですが、単純に量が少なく、「合格のための範囲がカバーしきれていない」という声が多く聞かれます。

 

また、英語しか記載されていない部分もあり、USCPA初学者向けではないかもしれません。

単位の取得方法で比較

  アビタス TAC プロアクティブ
単位取得試験 自宅で受験可能 東京or大阪の会場で受験 自宅で受験可能

上述していますが、単位取得試験が、アビタスとプロアクティブでは自宅PCで受験できますが、TACでは東京または大阪の会場まで行かないと受験することができません。

 

単位は最小でも15単位取得する必要があるので、東京・大阪以外にお住いの方にとっては交通費が大きな出費になると思います。

USCPA向け予備校比較ランキング

先に結論

本気で合格したいなら、合格実績・資格取得までのサポートが充実しているアビタス一択!

 

各予備校の詳細をおすすめ順に書いていきます。なお、おすすめの基準は以下です。

おすすめの基準

・合格実績

・料金

・資格取得手続サポートの充実

・教材の質

おすすめ第1位 アビタス

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

講座費用

ライトパック:605,300円
フルパック:804,300円

単位取得費用 講座費用に含まれている。
校舎の数 2校(新宿、梅田)
教材 ☆☆☆☆☆
受講可能期間 5年

おすすめ度1位はアビタスです。正直、本気でUSCPA目指すなら予備校はアビタス一択です。その理由を以下で解説します。

 

合格実績

アビタスは累計で5,000人を超える合格者を輩出しており、毎年合格者の半分以上はアビタス在籍者です。

 

アビタスはUSCPAの予備校の中で圧倒的な実績を持っており、実績では他の予備校と比較にならないほど優位です。

 

トータルの費用

上記の料金比較表に書いた通り、単位を54単位取ろうとした時、トータルでかかる費用がアビタスは予備校の中で最も安いです。

 

取得単位数は出願する州によって異なりますが、アラスカ州なら15単位、それ以外のほとんどの州は最低48単位の取得が求められます(その分アラスカ州は資格取得のための実務経験のハードルが高いです)。

 

ちなみに15単位の取得の場合でも、アビタス605,300円、TAC622,000円、プロアクティブ560,000円と他の予備校と大差はありません。

 

また、他の予備校の場合、単位取得試験を受けるたびに追加で料金を支払う必要がありますが、アビタスは最初からすべて受講料に含まれているので安心できると思います。

 

資格取得まで一貫したサポート

アビタスは一度受講料を払えば受講可能期間は5年間と長いです。

 

この5年間の間なら、講義は何度でも受けられますし、講師への質問、資格取得までの単位取得や出願週についての相談も何度でもできます。

 

また、USCPAは試験合格後の資格登録の手続きがすべて英語ですし、ややこしいですが、アビタスなら1万円ですべてサポートしてくれます。

 

資格取得までのサポート体制が最も充実している予備校もアビタスです。

 

質の高い教材

Abitusの教材は、「スモールユニット方式」という方針で作成されています。

 

これは1つのトピックを20分に区切り、10分をインプット(講義)、もう10分をアウトプット(問題集)に充てる方式です。

 

この方式によりインプットとアウトプットが細かく繰り返されることで効率のいい学習ができます。

 

また全てのユニットがユニット番号でトピックに紐づけられているので、学習しているトピックに関連するトピックの講義や問題をすぐに参照することができます。

 

アビタスの教材は効率的かつ効果的に学習を進めるための工夫がたくさん施されています。

 

アビタスへのリンクは以下(まずは、最大5万円の割引券がついている資料請求がおすすめ!)

USCPAを目指すならアビタス。

 

おすすめ第2位 TAC

資格の学校TAC

 

講座費用

通信:525,000円
通学:494,000円

単位取得費用

3単位ごとに18,000円

校舎の数 全国に27校+提携校
教材 ☆☆☆☆☆
受講可能期間 2年

 

合格実績

TACはUSCPAだけでなく、公認会計士や税理士など会計系の資格について、圧倒的な合格実績を持っています。

 

TACは教材の作成にも力を入れており、市販の会計士・税理士・簿記資格の教材のほとんどはTAC出版のものです。

 

TACの教材の質、講義の質は疑う余地のないものと考えていいと思います。

 

トータルの費用

TACは費用は少し高めです。

 

単位取得についても、受講料プラス3単位ごとに18,000円かかります。

 

教材

TACのUSCPA講座はBeckerという教材をベースに作成されています。

 

このBeckerという教材は本場アメリカで成績優秀者の9割が使用している教材であり、教材の質はとても高いです。

 

また、教材は英語だけでなくしっかり日本語訳もついているので、英語初心者の方にも理解しやすいです。

 

単位取得サポート

TACの唯一の欠点は単位取得のために、東京か大阪の会場での受験が必要になるという点です。

 

単位は最低でも15単位取得する櫃夜があるので、地方在住者にとっては交通費や移動時間が負担になると思います。

 

ただ、この受験会場はピアソンVUE公認テストセンターという会場で、ここでは本試験と同様のコンピュータ受験を行われます。そのため、本番の受験を事前に経験しておくことができます。

 

ですので、首都圏にお住いの方にとっては、東京・大阪でしか単位取得できないという点はむしろメリットになるかもしれません。

 

おすすめ第3位 プロアクティブ

 

講座費用

通学・通信:395,000円
e-learning:319,000円

単位取得費用

3単位ごとに33,000円

校舎の数 1校(虎ノ門)
教材 ☆☆☆
受講可能期間 5年

 

合格実績

プロアクティブは合格実績では他の2校に比べると見劣りします。

 

その分、価格がリーズナブルであることがプロアクティブの魅力です。

 

トータルの費用

プロアクティブのメリットは料金がリーズナブルであることです。

 

他の予備校は講座費用だけで50万円以上かかるところ、プロアクティブは30万円台です。

 

ただ、資格取得には3単位ごとに33,000円追加で費用が掛かるので注意が必要です。

 

トータルでの費用については上記の料金比較表をご参照ください。

 

資格取得までのサポート

プロアクティブは一度受講料を払えば受講可能期間は5年間と長いです。

 

5年間の間なら学習や受験のための手続きのサポートも受けられます。

 

また、単位も自宅のPC受験で取得することができます。

 

また、追加費用30,000円が必要ですが、試験合格後の資格取得手続きのサポートも受けることができます。

 

資格取得までのサポートは充実しているといえます。

 

教材

プロアクティブの教材は全て英語で書かれており、英語が苦手な方にとっては少し学習がしずらいかと思います。

 

また、単純に教材の量が他社と比較してとても少なく、この量では合格までの範囲をカバーしきれていないという評判が多いです。

【USCPA予備校比較】まとめ

この記事はいかがでしたでしょうか。この記事に書いたことをまとめると以下です。

先に結論

予備校を選ぶ際は講座費用だけでなく、単位取得費用等を含めた総費用を比較するべき。

USCPA保有者の上司の下で仕事をしている方は最も安いのはプロアクティブ、それ以外の方はアビタスが最も安い。

①圧倒的な合格実績②資格取得までのサポートが充実していることから、おすすめはアビタス。

 

アビタスへのリンクは以下(まずは、最大5万円の割引券がついている資料請求がおすすめ!)

USCPAを目指すならアビタス。

USCPA/米国公認会計士 国際資格 アビタス

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

- USCPA,  予備校, PR

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 公認会計士Career,All Rights Reserved.