公認会計士とは PR

公認会計士試験の難易度【簡単に合格する方法も教えます!】

公認会計士試験を目指すか悩んでいる大学生「公認会計士を目指そうかと思うんだけど、果たして僕は合格できるんだろうか?公認会計士試験の難易度が知りたい。

 

この記事ではこういった疑問に答えます。

 

こんな人向けの記事です

公認会計士を目指そうか悩んでいる人

公認会計士試験の難易度を知りたい人

この記事の信頼性

この記事の筆者は、2年の勉強期間で公認会計士試験に合格しています。

公認会計士試験の難易度①資格難易度ランキング

公認会計士試験の難易度ですが、他の資格と比較した方が分かりやすいと思いますので、早速ですが資格難易度ランキングを紹介します。

※この偏差値は当サイト独人の調査によるものです。偏差値は調査の度に変動する可能性があります。

資格 偏差値 合格までの平均勉強期間
司法試験 75 3~5年
国家公務員総合職 74 1~1.5年
公認会計士 74 2~3年
税理士 74 3~5年
弁理士 73 2~3年
司法書士 72 1~3年
不動産鑑定士 68 1.5~2年
中小企業診断士 64 1~1.5年
日商簿記1級 64 0.5~1.5年
一級建築士 63 0.5~1.5年
社労士 62  0.5~1.5年
電気主任技術者(電験1種) 61  0.5~1.5年
気象予報士 61  0.5~1.5年
行政書士 60  0.5~1年
FP1級 58  0.5~1年
保育士 57 1~2か月
宅建士 56 4~8か月
日商簿記2級 56 4~8か月
日商簿記3級 45 1~2か月

こんな感じです。やはり公認会計士は日本最高峰の資格です。ただ、司法試験ほどは難しくないようですね。

 

また、この表で注目すべきは合格までの勉強期間です。同水準の税理士試験が3~5年となっているのに対し、公認会計士試験は2~3年となっています。

 

税理士試験は合計で5科目の合格が必要なのですが、科目合格制度があるので、1年で1科目ずつ取っていく人が多いです。それに対し公認会計士試験は、科目合格制度はあるのですが、一発で全科目合格する人が多いです。具体的な数字でいうと、だいたい毎年の合格者が1200~1300名ほどに対して科目合格者は400名ほどですので、3分の2ぐらいの人が一発で全科目合格しています。

 

税理士試験と公認会計士試験の合格までの期間の差は、これが原因だと思います。どちらがいいというわけではないですが、比較的短い期間で合格している人が多い公認会計士試験の方が、より魅力的な資格だと私は思っています。

公認会計士試験の難易度②公認会計士試験合格者データ

ここからは公認会計士試験に関する実際の数字で難易度を説明していきます。

合格率

公認会計士は司法試験、税理士試験と並んで三大国家試験と呼ばれています。

ただ実際、司法試験ほどは難しくなく、司法試験が日本で最も難しい資格試験であり、その下に公認会計士試験と税理士試験がある、というイメージです。

 

では実際、公認会計士試験の合格率はどのようになっているのでしょうか?

下が近年の合格者数と合格率のデータです。

  合格者数 合格率
2015 1,051人 10.3%
2016 1,108人 10.8%
2017 1,231人 11.2%
2018 1,305人 11.1%
2019 1,337人 10.7%
2020 1,334人 10.1%

公認会計士・監査審査会HPより

 

合格率は毎年10~11%ほどです。

10人に1人合格するといえば意外と簡単そうですが、そもそもの受験者が難関大学出身者・在籍者がほとんどで、その10%ほどしか合格しないと考えると、、やはり難関資格であることは間違いないと思います。

 

ただ、気になるのは、近年合格者数が増えていることです。

これには経緯があります。

 

2007年頃、日本ではJ-SOXと呼ばれる内部統制監査制度が導入されました。これは公認会計士の独占業務である会計監査業務の内の一つです。

 

「これが導入されると、会計監査にはより多くの時間と人が必要になる。だから日本の公認会計士をもっと増やさないといけない。」と、当時の国は考えました。

 

そのことから国は、2006~2008年ごろ、公認会計士試験の合格者数を、それまでは毎年1300人ほどだったのを、3000~4000人と一気に増やし、会計監査を行う監査法人も公認会計士試験合格者の採用を一気に増やしました。

 

しかし、J-SOXが導入されると、予想していたほど時間と人はかからないということが分かり、監査法人は一気に採用者数を減らしました。このことにより、2010年頃から、公認会計士試験に合格したのに就職できないという状況、つまり公認会計士試験合格者の就職難の時代に入りました。

 

それを解消するために国は、2010~2012年頃に、合格率を6~8%ほどに一気に下げました。そうすると今度は、社会が公認会計士不足となりました。(バカみたいな話ですよね)

 

このことから国はまた2017年頃から合格者を、今度は一気にではなく徐々に増やしています。

 

ですので、現在日本は公認会計士が不足しているので、公認会計士の就職市場は売り手市場です。

(実際、大学中退し9年間フリーターをやっていた私が、BIG4と呼ばれる大手四大監査法人全てから内定をもらえました。

合格者のデータ(年齢、職業)

ここでは合格者のさらに詳細なデータを紹介します。

 

年齢別合格者数

公認会計士・監査審査会HPより

職業別合格者数

公認会計士・監査審査会HPより

これらの資料を見ると、合格者の50%強が20~25歳であり、また合格者の50%強が学生であることがわかります。

また、この時の試験の合格者の平均年齢は25.5歳です。

 

このデータからわかるように、近年は合格者のほとんどが20代前半の大学生や大学院生、また大学を卒業して1~2年ほど勉強に専念した人です。

 

近年、公認会計士試験合格者の年齢は若年化の傾向にあります。昔は合格まで5年や10年かかる人も多く、合格者の平均年齢は27~29歳ほどだったのですが、近年は、合格者の平均年齢が年々下がっています。

 

これは公認会計士予備校の充実等による影響であり、今は2~3年ほどの勉強で大学在学中もしくは卒業して1~2年で合格というパターンの人が合格者の大部分を占めています。

合格者のデータ(出身大学)

次は合格者の出身大学を紹介します。

 

2019年試験の主な大学の合格者数

  合格者数
慶応義塾大学 183人
早稲田大学 105人
明治大学 81人
中央大学 71人
東京大学 40人
京都大学 38人
立命館大学 38人
神戸大学 36人
一橋大学 34人
法政大学 34人

公認会計士三田会HPより

まあ、今も昔も公認会計士は慶應・早稲田出身者が圧倒的に多いです。東大・京大はそれほど多くないですが、それは東大・京大の学生は、司法試験を受けたり、官僚になったり、公認会計士よりさらに難易度の高い方に行くからだと思います。

 

そこから考えても、公認会計士は東大生や京大生レベルでないと合格できないというようなレベルの試験ではなく、早慶やMARCHレベルの大学に入れた方なら十分に狙える資格だと思います。

 

もちろん、私の周りの合格者には日東駒専レベルの大学出身者もいますし、中卒の方もいます。(私も大学中退です。)

試験が天才的なひらめきが必要なものなどではなく、知識を記憶できれば合格できる試験ですので、

出身大学など関係なく、どなたでも努力すれば合格できる試験だと思います。

合格までの勉強時間(大学受験との比較)

公認会計士試験合格までに必要な勉強時間は3000~5000時間と言われています。

2~3年ほどで合格する方が多いので、この数字は妥当だと思います。

 

この試験は、知識が何もない状態から勉強を始めるので、高校の授業である程度の知識がついた状態から始める大学受験との比較は難しいですが、私の感覚で言いますと(私は国立大学の理系学部出身です。)、公認会計士試験の方が大学受験より難しかったです。

 

その理由は単純に、勉強量です。公認会計士試験はとにかく試験範囲が広いです。私は国立大学を受験したのでセンター試験も入れて7科目受験したので、大学受験も範囲が広かったのですが、それでも公認会計士試験の方が覚えないといけない量は多かった印象です。

公認会計士試験の難易度③勉強時間

ここで、公認会計士試験の勉強時間を他の資格の勉強時間と比べてみましょう。

他の資格などに必要な勉強時間は以下のように言われています。

 

簿記3級 50時間

簿記2級 200時間

(公認会計士の3000~5000時間にはもちろんこの簿記の勉強時間も含まれています。)

社会保険労務士 1000時間

司法書士 2000~3000時間

税理士 3000~5000時間

弁護士 6000~8000時間

東大合格 6000~8000時間

 

これを見ると公認会計士試験の難易度は、

司法書士や社労士よりは難しく、税理士と同じくらいで、弁護士や東大と比べたら簡単。

という感じでしょうか。

 

公認会計士になるのは早稲田・慶応出身が一番多く、

司法試験合格者で一番多いのは東大出身なので、

この数字は正しいと思います。

 

公認会計士になるのは難しいですが、

東大に入ったり弁護士になるほどは難しくないということです。

 

また、公認会計士は早稲田・慶応出身が多いと書きましたが、

MARCHや日東駒専の人も全然いますし、

僕みたいな高卒も全然いるので安心してください。

公認会計士試験の難易度④まとめ

ここまでの話から、公認会計士試験の難易度をズバリ言います。

 

MARCH~早慶レベルの学力のある人が、勉強専念なら2年、働きながら・大学の授業等にも精を出しているなら3年勉強して合格できる試験

ズバリこれだと思います!ここまで上げて来た数字をそのまままとめただけですが、実際こんな感じだと思います。私の周りの会計士もほとんどがこれに当てはまります。

 

ただ、それでも「自分が合格できるのか」「自分が合格するまでにどのくらいかかるだろうか」心配になりますよね。

 

ちなみにですが、私は独学で働きながら合格しました。その時の勉強法は効率的なものだったと思います。それを以下で公開していますのでよかったら参考にしてください。

公認会計士試験の超効率的勉強法【独学合格者が解説】

公認会計士試験の効率のいい勉強法を知りたい人向け。独学で合格した筆者が解説。内容⇒公認会計士試験でやってはいけない勉強法と効率的な勉強法を紹介。

- 公認会計士とは, PR

プライバシーポリシー

Copyright© 2023 公認会計士Career,All Rights Reserved.