USCPA試験を目指して勉強している人「USCPAを目指しているが、合格するまで科目ごとにどのくらいの勉強時間がかかるんだろう?また、どうすれば勉強時間を短縮できるんだろう?」
この記事ではこういった疑問に答えます。
結論
試験全体の合格までの平均勉強時間は1000~1500時間。
効率よく勉強を進めるためには、予備校に入るのが手っ取り早い。
おすすめの予備校はCPA会計学院一択!理由は①講義・教材の質が高くWeb教材もある②トータルの費用が最安③資格取得までのサポートも最も充実している。
この記事ではUSCPA試験の科目ごとの勉強時間と、それぞれの科目のおすすめの勉強法をまとめました。
CPA会計学院へのリンクは以下(まずは、割引券がついている資料請求がおすすめ!)
こんな人向けの記事です
USCPA試験の科目別の勉強時間を知りたい人
USCPA合格までの勉強時間をできるだけ短縮する方法を知りたい人
目次
USCPAの科目別勉強時間①USCPA試験全体の勉強時間
先に結論
試験全体の合格までの平均勉強時間は1000~1500時間。
科目別ではFARが最も範囲が広いが、簿記など予備知識がある方は大幅に勉強時間を短縮できる。
USCPA試験は、一般的に合格までに1000~1500時間の勉強時間が必要と言われています。
ズバリ、USCPA試験の科目別の勉強時間は以下です。なお、以下の勉強時間は簿記などの予備知識が一切ない場合の勉強時間です。
FAR 300~500時間
BEC 200~300時間
AUD 250~350時間
REG 250~350時間
※各科目の概要
FAR:財務会計
BEC:ビジネス環境及び諸概念
AUD:監査及び証明業務
REG:諸法規
科目としてはFARが最も多く、300~500時間の勉強時間が必要です。
FAR(Financial Accounting and Reporting)は日本語で言う財務会計であり、日本の公認会計士試験や税理士試験同様に最も範囲が広いです。そのため最も多くの勉強時間が必要になります。
ただ、上記の時間はゼロの状態(簿記等、事前知識はゼロの状態)の勉強時間です。簿記や公認会計士・税理士試験の勉強経験がある方は、FARは日本の会計との違いを覚えるだけですので、勉強時間を大幅に短縮できると思います。
USCPAの科目別勉強時間②USCPA試験の勉強時間【他の資格との比較】
先に結論
USCPA合格までに必要な勉強時間は平均で1000~1500時間。
さあ、とうとうUSCPA合格のための勉強時間です。ズバリUSCPA合格までの勉強時間は、過去の合格者の声から平均して、1000~1500時間です。
これだけ聞くとピンと来ないかもしれませんので、他の資格の平均的な勉強時間を記載します。
各資格の合格までの勉強時間は以下です。
簿記3級 50時間
簿記2級 200時間
公認会計士 3000~5000時間
税理士 3000~5000時間
社会保険労務士 1000~1500時間
気象予報士 1000~1500時間
USCPA 1000~1500時間
中小企業診断士 1000~1200時間
司法書士 2000~3000時間
弁護士 6000~8000時間
東大合格 6000~8000時間
こう見てみると、USCPAの1000~1500時間は短く感じませんか?
「上記のような難関資格と比べたらそりゃ短く感じるよ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、USCPAは公認会計士等の難関資格と同様にとても価値があり、就職・転職の際にとても有利になる資格です。
USCPAの科目別勉強時間③USCPA試験の勉強時間【できるだけ早く合格する方法】
先に結論
できるだけ早く合格したいのなら、予備校に入るのが手っ取り早い。
理由は、勉強に必要な情報・教材がすぐに全て揃うから。独学だとなかなか揃いません。
USCPA試験にできるだけ早く合格する方法は、予備校に入ることです。
これは言い換えれば、「独学は避ける」ということです。
どういうことかというと、独学だと以下のような非効率が発生します。
①教材をそろえるのに時間がかかる
②授業がないので、難しい論点は自分で調べるしかない。
③質問ができない
それでも費用を安く抑えたい、自分のやり方で勉強を進めたいという方は独学で良いと思いますが、とにかく早く合格したいなら予備校に入った方がいいです。
予備校に入れば必要な教材はすぐにそろって、すぐに勉強をスタートできます。わからないときはすぐに講師に質問できます。
予備校の効率的なカリキュラムに身を置く、結局これが一番効率的です。
USCPAの科目別勉強時間④おすすめの予備校
先に結論
価格が圧倒的に安いにもかかわらず講義・教材の質が高いCPA会計学院一択!
価格を度外視するなら最も実勢のあるアビタスもあり。
以下で各予備校の詳細をおすすめ順に書いていきます。
おすすめの基準
・合格実績
・料金
・資格取得手続サポートの充実
・教材の質
おすすめ第1位 CPA会計学院
講座費用 | 396,000円 |
単位取得費用 | 全て講座費用に含まれている |
校舎の数 | 全国に5校 |
教材 | ☆☆☆☆☆ |
受講可能期間 | 2年(単位取得費用は3年間CPA会計学院が負担) |
おすすめ度1位はCPA会計学院です。理由は質・コスパともに高いからです。詳細は以下で解説します。
合格実績
CPA会計学院は公認会計士試験において圧倒的な合格実績(令和5年合格者占有率50.9%)を持っています。
詳細は以下の記事参照
この記事を読むと公認会計士試験用の予備校5校を色んな観点から比較することができます。
CPA会計学院は公認会計士試験において近年急速に合格者を増やしたのですが、合格者が増えた一番の要因は講義と教材の質の高さです。
CPA会計学院の教材の質、講義の質は疑う余地のないものと考えていいと思います。
トータルの費用
料金比較表に記載したとおり、価格はCPA会計学院が圧倒的に最安です!
また、CPA会計学院以外の予備校は講座費用とは別に単位取得費用が掛かってしまう&必要単位数は受験する州によって異なるので、総費用がややこしいですが、
CPA会計学院は単位取得のために追加料金が一切かからないのでわかりやすいです!
教材
CPA会計学院のUSCPA講座はCPA会計学院が公認会計士試験で蓄積したノウハウが詰め込まれたオリジナル教材です。
その質が高いのもさることながら、
教材は全て紙の教材&Web教材の両方があるので、スキマ時間にスマホ等でも読めます!
これは他の予備校にはないサービスです。
勉強時間の限られる社会人の方には特にCPA会計学院をお勧めします!
単位取得サポート
CPA会計学院は資格取得までの単位取得や出願州についての相談も何度でもできます。
また、USCPAは試験合格後の資格登録の手続きがすべて英語ですし、ややこしいですが、CPA会計学院なら追加料金なしですべてサポートしてくれます。
また、何度も言いますが、CPA会計学院は単位取得のために追加費用が一切かかりません!
資格取得までのサポート体制が最も充実している予備校はCPA会計学院です。
CPA会計学院へのリンクは以下(まずは、割引券がついている資料請求がおすすめ!)
おすすめ第2位 アビタス
講座費用 | ライトパック:605,300円 フルパック:804,300円 |
単位取得費用 | 講座費用に含まれている。 |
校舎の数 | 2校(新宿、梅田) |
教材 | ☆☆☆☆☆ |
受講可能期間 | 5年 |
合格実績
アビタスは累計で5,000人を超える合格者を輩出しており、毎年合格者の半分以上はアビタス在籍者です。
アビタスはUSCPAの予備校の中で圧倒的な実績を持っており、実績では他の予備校と比較にならないほど優位です。
トータルの費用
上記の料金比較表に書いた通り、アビタスは料金は少し高めです。
資格取得まで一貫したサポート
アビタスは一度受講料を払えば受講可能期間は5年間と長いです。
この5年間の間なら、講義は何度でも受けられますし、講師への質問、資格取得までの単位取得や出願週についての相談も何度でもできます。
また、USCPAは試験合格後の資格登録の手続きがすべて英語ですし、ややこしいですが、アビタスなら1万円ですべてサポートしてくれます。
質の高い教材
Abitusの教材は、「スモールユニット方式」という方針で作成されています。
これは1つのトピックを20分に区切り、10分をインプット(講義)、もう10分をアウトプット(問題集)に充てる方式です。
この方式によりインプットとアウトプットが細かく繰り返されることで効率のいい学習ができます。
また全てのユニットがユニット番号でトピックに紐づけられているので、学習しているトピックに関連するトピックの講義や問題をすぐに参照することができます。
アビタスの教材は効率的かつ効果的に学習を進めるための工夫がたくさん施されています。
アビタスへのリンクは以下(まずは、最大5万円の割引券がついている資料請求がおすすめ!)
おすすめ第3位 プロアクティブ
講座費用 | 通学・通信:395,000円 e-learning:319,000円 |
単位取得費用 | 3単位ごとに33,000円 |
校舎の数 | 1校(虎ノ門) |
教材 | ☆☆☆ |
受講可能期間 | 5年 |
合格実績
プロアクティブは合格実績では他の2校に比べると見劣りします。
その分、価格がリーズナブルであることがプロアクティブの魅力です。
トータルの費用
プロアクティブのメリットは料金がリーズナブルであることです。
他の予備校は講座費用だけで50万円以上かかるところ、プロアクティブは30万円台です。
ただ、資格取得には3単位ごとに33,000円追加で費用が掛かるので注意が必要です。
トータルでの費用については上記の料金比較表をご参照ください。
資格取得までのサポート
プロアクティブは一度受講料を払えば受講可能期間は5年間と長いです。
5年間の間なら学習や受験のための手続きのサポートも受けられます。
また、単位も自宅のPC受験で取得することができます。
また、追加費用30,000円が必要ですが、試験合格後の資格取得手続きのサポートも受けることができます。
資格取得までのサポートは充実しているといえます。
教材
プロアクティブの教材は全て英語で書かれており、英語が苦手な方にとっては少し学習がしずらいかと思います。
また、単純に教材の量が他社と比較してとても少なく、この量では合格までの範囲をカバーしきれていないという評判が多いです。
PとAの量の差がすごい(笑)
A校テキストのおかげでP校の講義内容も少しずつ理解が追いついてきた気がする◎
育休期間も残り1か月ちょっとだし明日からも頑張ろう!! pic.twitter.com/a6JsHrPE4j— とも🐶 (@tomo_dailyworks) October 18, 2021
プロアクティブ申し込む前に、悪評を聞いていたから前もって関連知識を入れてた。BECではITが含まれるから、ITパスポートの資格とったし、FARでは工事進行基準も範囲だから日商簿記二級だけではなく、建設業経理士二級もとった。教材が全部英語だから、TOEICも当時600点だったけど800点まであげた
— マンモス西 (@mammoth_nishi4) October 27, 2021
USCPAの科目別勉強時間⑤まとめ
結論
試験全体の合格までの平均勉強時間は1000~1500時間。
効率よく勉強を進めるためには、予備校に入るのが手っ取り早い。
おすすめの予備校はCPA会計学院一択!理由は①講義・教材の質が高くWeb教材もある②トータルの費用が最安③資格取得までのサポートも最も充実している。
CPA会計学院へのリンクは以下(まずは、割引券がついている資料請求がおすすめ!)
なお、USCPA試験向けの予備校は以下の記事で詳細にまとめていますので、もしよろしければ参考にしてください。
USCPAの勉強を始めようと思っている方、USCPA向けの予備校選びに迷っている方向け。内容⇒USCPAの概要、メリット、予備校、予備校比較ランキングetc。この記事を読めば、おすすめのUSCPA予備校やUSCPAの難易度、合格までの勉強時間、受験方法などがわかります。